« EeePC901の SATA化で判ったこと | トップページ
| Windows7beta @ EeePC901 »
SATAドライブはXandrosで8GBだけ利用。24GBが遊んでいる,
Buy Office 2007 Key。
これじゃもったいないのでWindows7 Build7000でも試してみようと考えた,
Office Enterprise。
前回Build 6801では起動時に画面がブラックアウトしてしまい、一旦サスペンドさせなければ起動できなかった。 ⇒ Windows7のレビュー@EeePC901
この不具合はx-gadgedで解析済みでBIOSを1101以前にすれば良いそうだ。
⇒ Eee PC 901-XにWindows7betaをインストールしました
予めダウンロードしておいたBIOS1101を901.ROMにリネームしBIOSを書き換え ,
Windows 7 Home Basic Sale。
書き換え方はこちら参照 ⇒ EeePCのBIOS Update方法
起動してF2でBIOSを見たところ
無い!SATAドライブが無くなっとる!
壊れたんか?まだ一日だぞ。。。
まぁ昨年8月のBIOSだからSATAなんて考えてなかったのかも,
Windows 7 Home Basic Key。
と自分に言い聞かせBIOS1808をダウンロード。
無事THROTTLEを認識しておりました。ほっ
Windows7をうまくインストールするにはBIOSは1101以前。
SATAドライブを使いたいならBIOSは1703以降(もう少し前も動くかも)
ちゅうことですかい,
Office 2010 X86。
BIOSが新しいままだと起動時にブラックアウトしてしまうのを知っているだけにインストールするモチベー ションが急降下してしまいました。
ASUSさん!Windows7もSATAも大丈夫なBIOS出してちょ!